118.欧米人の姓名考
2017/09/03 家への帰属意識が強い日本では他人同士の場合、姓で呼び合うことが多く、反面、家というよりは個体として主張したがる性癖の強い個人主義の欧米では、少し仲良くなるとす
2017/09/03 家への帰属意識が強い日本では他人同士の場合、姓で呼び合うことが多く、反面、家というよりは個体として主張したがる性癖の強い個人主義の欧米では、少し仲良くなるとす
2017/08/27 フルネームはジェームズ・ロス・ガウアーで西ドイツのワイン学校時代の級友です。出身地は南アフリカ連邦共和国のケープタウン。マンデラ大統領出現以前のかの悪名高きア
2017/08/23 EUと我が国の経済連携協定、分かり易く言えば、貿易協定のことです。かのトランプ氏がストップをかけたままのTPP(環太平洋パートナーシップ協定)は日本と南北アメ
2017/08/15 西ドイツとの国境近く、モーツアルトのザルツブルクとヒトラーの生地ブラウナウの間近くにある、小さな小さなウーツェナイヒという寒村に暮らすアロイス君。私はドイツの
2017/08/11 かつて西ドイツでぶどう栽培とワイン作りを学んでいたころの級友にオーストリア人の青年がいました。アロイス・シェアツァー君、17才。その時私は26才ですから、可愛
2017/08/09 6月30日。空知地区のぶどう畑を見て歩きました。 別に公(おおやけ)から依頼された訳ではありませんが、多雪地帯の空知がこの冬の超少雪や5月・6月の記録的多雨・
2017/08/07 ドイツのワイン学校時代の一期上にカミーユ・シュラームという仲々の美青年が居て、入学早々友達となりました。ファーストネームが典型的なフランス名で姓がドイツ風。そ
2017/05/15 村上春樹がスコット・フィッツジェラルドを持ち上げ、返す刀でヘミングウェイのことを馬の骨の如く言うのを、痛快なる思いで読みました。私も青年期にヘミングウェイを読
2017/04/21 1970-1990年代に新たにワイン作りをしたい人々が地球上を大きく移動しました。ヨーロッパから新大陸へ。大きな理由のひとつに、旧大陸ヨーロッパのワイン先進国
2017/04/19 トスカーナ地方モンタルチーノ町の特級ワイナリーはそのワインをブルネロ・ディ・モンタルチーノと名付け、価格も特級です。その十何軒だかしかないブルネロを作るワイナ
2017/04/15 パリ在住の高級ワイン輸出商である坂口功一氏。 かつてこの御夫妻に連れられてトスカーナ地方を旅行したことがあります。 地図で見ると、長靴の形をしたイタリアの丁度
2017/04/11 一本のビンの中に閉じ込められている液体。一体ワインとはどんな物質の集合体なのでしょうか。間違いなく80%以上は水そのものでしょう。次に多いのはご存知アルコール
2017/04/10 先日、在京の或る大学の先生が2人お見えになり私と6時間近く話して行かれました。何やら色々と尋き取り調査の積りでいらしたのでしょうが、話題はワイン全般に及びまし
2017/03/17 TVの画面であの青々としたそり跡の人物を見掛けなくなってから早や半歳。日本中の自称インテリの人達は、「あの程度のコメントなら俺(私)でも出来るなあ」と思っていたこ
2017/03/12 好きな音楽は?と尋ねられたら平気でクラシックとジャズ、オルディーズ・ロックにフォーク、そしてシャンソンと答える程、色々なジャンルのものが好きです。レコードやC
2017/03/05 This land is my land, this land is your land. From California to the New York isl
2017/03/03 2017/1/17付、ワインジャーナリスト山本昭彦氏配信のワインニュースで知りました。ピュリニー・モンラッシェを所有するエチエンヌ・ド・モンティーユ氏が函館市
2017/02/26 先日、北海道庁の北海道産食品をプロモートするセクションの人々を訪ねて歓談して参りました。北海道の経済の現状を憂う気持ちと、近い将来の躍進を願う気持ちをお持ちで
2017/02/23 昨年末に「一流芸能人と〇○○」とかいうTV番組で、今は縁深き人となった山瀬まみさんが赤ワインの目隠しテストを受けていました。1本100万円のシャトー・オ・ブリヨ
2017/02/19 かつて25年前、新潟でCave d’ Occi(カーブドッチ)というワイナリーを興した時、現在同様会員制の組織を作りました。そしてその会報誌の巻頭に毎度原稿用